病院理念
- 私たちは、患者さんや家族のプライバシーを尊重し、安心と心のこもった、温かい医療と看護を提供致します。
- 患者さんに安全で、最も適した医療を提供出来るよう、常に努力して参ります。
- 地域の医療機関や施設と密に連携し、患者さんを安心して任せられる病院を目指します。
院長あいさつ
皆さん、こんにちは。
医療法人社団湘南会 亀有中央病院 院長の小嶋幸一郎です。
私はこれまで、消化器・一般外科医として大学病院、公立病院、地域の病院、離島の病院など、様々な場所で、様々な立場で医療を行ってきました。
それぞれの医療機関には、様々な医療資源に限界があり、それは大学病院のような大きな病院でも同じです。お互いの立場の人たちが理解し合い、助け合うことが出来れば、結果的に多くの患者さんに適切な医療が行える様になると思っています。
当院は、すべての病床が障害者施設等一般病棟として認められており、重度の肢体不自由者や意識障害者、神経難病等をお持ちの患者さんを中心に入院して頂くための病棟です。障害者病棟には、入院期間による様々な制限が緩和されており、障害となっているご病気に対し、じっくりと治療を行うことが可能です。
また人工呼吸器の患者さんも半数近く入院されており、呼吸管理を含めた全身管理が可能です。
入院されている患者さんが安心して治療を受けられ、そしてご家族が安心して任せられる環境を提供していきたいと考えています。
また急性期治療が終了した患者さんを出来る限り速やかに受入れ、急性期病院から、「亀有中央病院なら安心して患者さんを任せられる」、「亀有中央病院ならすぐに患者さんを受け入れてくれる」、そんな病院を目指していきたいと考えています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
患者の権利と責務
医師ならびに医療機関と患者や社会との関係は、近年著しく変化してきましたが、医療従事者は、常に自らの良心に従い、患者の最善の利益のために行動すべきであったことに変わりありません。当院では、「患者の権利に関するリスボン宣言」の精神のもと、患者の人権を尊重した「患者中心のチーム医療」を推進します。
一方、患者の権利を尊重した「患者中心のチーム医療」をすすめる中では、患者さん自身の主体的なかかわりが不可欠かつ重要であり、患者さん・ご家族の皆さんにも「患者中心のチーム医療」を勧める大切な役割を自覚して頂く必要があります。また、病院も社会の一部であり、患者の権利だけが無秩序に守られるわけではなく、患者さん自身が守るべきルールもあります。
以下に揚げる事項は、患者さんが医療を受けるにあたって、守られるべき権利と患者さん自身に求められる責務ともいえる内容であり、十分に理解して頂きますようにお願い致します。
患者さんの権利
1. 人間として尊重され、良質かつ適切な医療を公正に受ける権利
患者さんは誰でも、どんな病気であっても、性別、国籍、社会的な地位、宗教などに差別されることなく、1人の人間として、その人格や価値観を尊重され、最善で、適切な医療水準に基づいた安全かつ効果的な医療を受ける権利を持っています。
2. 医師、病院、あるいは健康サービス機関を選択し、他の医師の意見を求める権利
患者さんは、どのような検査や治療を受ける上においても、担当の医師、病院、あるいは健康サービス機関を選択する権利を持っています。また、どのような治療の段階においても、他の医師の意見(セカンド・オピニオン)を求める権利を持っています。
3. 十分な説明と情報提供を受けた上で、治療方法などを自らの意思で選択する権利
患者さんは、いかなる状態にあっても、自分の意思により、医療行為を選択し、同意または拒否する権利を持っています。また、プライバシーが守られる権利を持っています。
4. 意識がないか判断能力を欠く場合や未成年者の場合、代行者に決定を委ねる権利
患者さんが意識不明か、その他の理由で意思を表明できない場合や未成年者の場合には、法律上の権限を有する代理人が患者の代わりに意思決定をする権利を持っています。救急の場合、医師は患者さんに最善の医療を提供します。
5. 自分の診療情報を知る権利
患者さんは、自分の診療記録の開示を含め、自分の診療情報に関して十分な説明を受ける権利を持っています。逆に、知りたくない情報を知らされない権利も持っています。
6. プライバシーが守られる権利
患者さんは、診療の過程で得られた自分のあらゆる個人情報の秘密が守られる権利を持っています。これらの情報は患者さんが亡くなられた後も守られます。患者さんの同意が得られないない場合は、厳密に「知る必要性」に基づいてのみ、他の医療従事者に開示することがあります。
7. 健康教育を受ける権利
すべての患者さんは、個人の健康と保険サービスの利用について、様々な情報を与えられた上での選択が可能となるような健康教育(健康的なライフスタイルや、疾病の予防および早期発見についての手法などに関する情報を含む)を受ける権利があります。
患者さんにお願いしたいこと
1. 医療従事者の説明に対しては、十分に納得できるまでお尋ねください。
当院では、診療における様々な局面に、患者さんへの説明や意見の確認等を行うよう努めていますが、その際には遠慮なくご自身の意思や意見、疑問を担当者にお伝えください。
検査や治療によっては苦痛を伴いものもありますし、多くの治療が患者さんの協力なしには実施、継続することができません。そのため、患者さん自身が病気のことや診断・治療の必要性などについて十分に理解して頂くことが必要です。
どうしても納得が出来ない場合には、他の病院・他の医師の意見(セカンド・オピニオン)を求めることをお勧めします。
2. 病状や家族歴、既往歴、アレルギーなどの情報は、出来る限り正確にお知らせください。
医療従事者が診療において的確な判断を行っていくため、また検査や手術、処置などの治療を安全に受けて頂くために、痛みなどの苦痛や感じていらっしゃる症状などについて、また今までに治療を受けたことのある病気や服用中の薬剤やサプリメント、アレルギーなどの副作用の経験など、出来る限り正確に担当者にお知らせください。
また、ご自身の死生観や治療方針に関するご意見などを担当者にお話しください。
3. 医療の安全確保のための取り組みにご協力ください。
医療事故を防ぐために、患者さん自身が医療チームの一員として積極的に参加して頂くことが重要です。
自分自身が受ける手術・処置・お薬などの治療・検査などの医療行為を実施する際は、事前にその内容にについて説明をおこないます。治療や検査の内容だけでなく、それに伴う不利益についても実施前に確認をお願いします。手術または侵襲を伴う処置や検査については、事前に同意書に署名を頂きます。説明を聞き、ご理解頂いた上で署名をお願いします。
不安なことや、わからないことがあれば、遠慮なく担当者にお伝えください。
思い込みから生じる患者間違いを防ぐため、当院では診察や検査の前、薬の服用や注射の前に、患者さんのフルネームを確認する取り組みを推進していますので、ご協力をお願いします。
4. 検査や治療が安全に実施出来るように、医療従事者の指示は必ずお守りください。
当院では、検査や治療に伴う患者さんの苦痛を軽減し、医療の安全性を高めるための様々な努力を行っていますが、患者さんの協力がなければ安全性の確保は困難です。医療の安全を確保するため、医療従事者の指示に従ってください。
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症の蔓延を防ぐため、院内ではマスクをして頂きます。
入院中は、転倒や転落事故を防ぐために、医療従事者の指示に従ってください。患者さんの状況によっては、家族の方々に付き添いをお願いすることがありますので、ご協力をお願いします。
また入院中、患者さんの安全確保のために、やむを得ず患者さんの行動を制限することがあります。
その際は、担当者より説明をしますので、ご協力をお願いします。
発熱、かぜ症状、下痢や嘔吐などの症状がある場合、患者さんへのご面会はご遠慮ください。また抵抗力のない小さなお子さんのご面会は、原則お断りしていますので、ご協力をお願いします。
5. 暴言・暴力行為、脅迫、窃盗、セクシャル・ハラスメントなどの迷惑行為は止めてください。
以下のような犯罪行為、迷惑行為、その他これらに準ずる行為を禁止いたします。これらの行為により、当院との信頼関係が破たんした場合は、当院での診療をお断りさせて頂くことがあります。
また、必要に応じては、警察へ通報することがあります。
・暴言・暴力行為・脅迫・窃盗
・危険物の持ち込み・飲酒
・入院時における無断外出・外泊
・他の患者もしくは医療従事者への迷惑行為(セクシャルハラスメントなど)
暴力行為・脅迫・窃盗やセクシャル・ハラスメントは犯罪です。
私たちは、患者さん中心の医療を提供させて頂きますが、社会一般あるいは医学的な常識の範囲を超え
るような要求、また医療従事者の尊厳を傷つけるような要求などに対しては、応じられない場合があり
ます。